事業承継をしたいと考えていても、どのような手順を踏んでいくのか分からないという人も多いでしょう。
ここでは事業承継の流れについて説明していきます。
■事業承継の流れ
・現状を把握する
会社の経営状況や財産等を把握し、また、後継者の選定をしていきます。
・承継方法と後継者を決める
後継者を誰にするかによって、承継の方法(親族内承継、親族外承継、M&A)が異なってきます。
また、後継者の育成も早期の内から取り組んでいくことで、承継後の円滑な会社経営が可能となります。
・事業承継計画書の作成
様々な状況を考慮した上で、承継方法と後継者を確定します。その後、中長期の経営計画に事業承継の時期や具体的な対策を盛り込んだ「事業承継計画書」の作成を行います。
・事業承継対策
事業承継計画書が完成したら、それを公表し、事業承継の対策をしていきます。
具体的には、経営体制の整理や、財産分配の方法・内容、事業承継に係る資金調達等が挙げられます。
以上が事業承継の流れの説明となります。
円滑な事業承継や事業承継後の安定した経営を実現するためにも、あらかじめ事業承継対策を行うことが最善といえます。
事業承継を考えている方は、現在の経営状況や後継者の選定、事業承継の時期等、検討してみることをおすすめします。
司法書士法人As birdsでは、武蔵野市、世田谷、杉並区、中野区を中心に、一都三県の地域で、M&Aメリット、事業譲渡、事業承継計画書といった様々な事業承継問題全般についてご相談を承っております。
お悩みの際には、お気軽に当事務所までご相談ください。
事業継承の流れ
司法書士法人As birdsが提供する基礎知識
-
限定承認申立書作成
限定承認とは、相続財産を相続する際に、相続財産を超える債務を相続せずに済む方法のことです。一見便利な...
-
任意整理
借金を減らす方法の1つに「任意整理」と呼ばれる方法があります。 任意整理は、裁判所を介し手続きを進...
-
年収600万円の場合の...
養育費とは、子どもが自立した生活が送れるようになるまで、生活費、医療費、学費といった費用を経済的に援...
-
FXで多額の借金ができた場合
投資の一種であるFXを利用する場合、借金を抱えてしまうことがあります。そもそも、FXには、ロスカットと...
-
相続登記の義務化|過去...
相続をする際に、土地や建物といった不動産の名義を変更する「相続登記」は、これまで任意とされてきました...
-
相続財産の名義変更
被相続人が亡くなると、被相続人が所有していた財産は相続財産として各相続人に分配されます。 しかし、相...
-
信託を成立させる方法
民事信託を成立させるには信託契約の締結、遺言、自己信託の3つの場合が存在しています。 ■信託契約 委...
-
遺言書にはどのくらい効...
遺言書は、死後の法律関係を定めるための最終意思表示であり、被相続人が死後の自分の財産の行方を定めるため...
-
遺産相続を司法書士に相...
遺産相続には、多くの手続が必要です。その中には、煩雑な手続や、法律の専門的な知識を要するものもあり、...