0422-28-7131 事前にご連絡頂ければ時間外も対応いたします。
お気軽にお問合せください。
受付時間
9:30~18:00

任意整理のメリット・デメリットとは?司法書士がわかりやすく解説

  1. 司法書士法人As birds >
  2. 借金に関する記事一覧 >
  3. 任意整理のメリット・デメリットとは?司法書士がわかりやすく解説

任意整理のメリット・デメリットとは?司法書士がわかりやすく解説

任意整理とは、債務整理方法の1つです。
債務整理とは、借金を抱えている方に向けた制度で、いくつかの方法がありますが、それぞれの方法に従って、借金の額を減らしたり、返済に猶予を設けたりすることによって、返済の負担を軽くすることができます。
任意整理のほかには、個人再生や自己破産といった制度も設けられています。
債務整理を検討する際には、制度ごとに異なる特徴があり、メリットやデメリットもさまざまであるため、それらを加味して最適な債務整理方法を捜すことが大切です。
本稿では、任意整理のメリット・デメリットについて解説していきます。

任意整理とはどういった制度か?わかりやすく解説

任意整理とは、債権者(消費者金融などの貸金業者)と話し合いをすることにより、借金を減額したり、無理なく返済できるように猶予を設けてもらったりする方法です。
債権者との交渉は、法律の専門家である弁護士などの代理人を通して行うことになります。
多くの手続きを要さず、債権者との話し合いによって借金を減らすことができる点が大きな魅力といえます。

任意整理のメリットとデメリット

ここからは、任意整理のメリットとデメリットについて、他の債務整理方法と比較しながら、分かりやすく説明していきます。

①任意整理のメリット
まず、メリットについて、任意整理において、債権者との交渉を担う代理人には、守秘義務があります。
そのため、債務整理をしているということを周囲に知られることなく、隠したまま債務整理を進めることができます。
また、代理人と債権者とが直接交渉をするため、個人再生や自己破産とは異なり、裁判所を介することなく債務整理をすることができます。
つまり、裁判所に申立てをするといった難しい手続きが必要ないということです。
②任意整理のデメリット
上記①でご説明したようなメリットがある一方で、デメリットもあります。
それは、借金の大幅な減額が期待できないという点です。
債権者との交渉自体は難しくないとしても、そこで和解し、借金の一部を免除してもらうといったことは難しく、大幅に借金を減らすことがあまり期待できないといえます。
個人再生では一定の割合で借金を減らすことができ、自己破産に関しては借金をゼロにすることができることと比較すると、任意整理は債務整理の効果が小さいといえるでしょう。
また、任意整理をすると、その後約5年間は新たに借入をすることができない点もデメリットといえます。
この点は、個人再生や自己破産も同様に、その後の借入が困難になるため、共通しています。

借金問題に関するご相談は、司法書士法人As birdsにおまかせください

司法書士法人As birdsでは、任意整理をはじめとする、債務整理全般に関するご相談を承っております。
任意整理だけでなく、債務整理の方法はいくつかあります。
借金の返済でお悩みの方は、どの方法が最適か、どのようにして借金を減らすことができるのか、といったことについて、まずはお気軽にご相談ください。

司法書士法人As birdsが提供する基礎知識

  • 限定承認申立書作成

    限定承認申立書作成

     限定承認とは、相続財産を相続する際に、相続財産を超える債務を相続せずに済む方法のことです。一見便利な...

  • 不動産を共有名義で相続するデメリットやよくあるトラブルは?

    不動産を共有名義で相続...

    不動産の共有名義とは、1つの不動産を夫婦や兄弟姉妹など、複数の相続人で所有することをいいます。 ...

  • 民事信託の5大機能

    民事信託の5大機能

    家族信託には主に5つの重要な機能があり、それぞれ「名義集約機能」「条件付き贈与機能」「財産分離機能」「...

  • 個人再生手続き

    個人再生手続き

    個人再生手続とは、法律で定められた金額を業者に支払って借金を整理する方法です。借金で支払いきれなくなっ...

  • 民事信託のメリット、デメリット

    民事信託のメリット、デ...

    民事信託を利用するメリットは多く、本来の目的である、柔軟な財産管理や遺産承継はもちろんのこと、信頼でき...

  • 信託を成立させる方法

    信託を成立させる方法

    民事信託を成立させるには信託契約の締結、遺言、自己信託の3つの場合が存在しています。 ■信託契約 委...

  • 任意整理をすると賃貸契約の審査に影響はある?

    任意整理をすると賃貸契...

    任意整理は借金の返済負担を軽くするための手続きとして、多くのひとが利用しています。 しかし、これ...

  • 教育費

    教育費

    ■離婚と教育費 教育費とは、学費や学習塾等の費用を指します。これに対し養育費とは、未成年の子どもが成長...

  • 無効にならない遺言書の作成方法

    無効にならない遺言書の...

    遺言書は、遺言者の死後の法律関係を簡明にし、相続人間のトラブルを防止するため作成される書面です。財産の...

よく検索されるキーワード

ページトップへ