借金を解消する債務整理の方法として、任意整理や個人再生、自己破産などがあります。
これらは借金の支払いが免除なるものから減額されるもの、債務整理の代わりに一定の財産を手放すものなど内容が異なります。
今回は個人再生について、そのメリット・デメリットや失敗しないポイントについて解説します。
個人再生とは
個人再生とは、借金の元本を大きく減らすことができる方法です。
裁判所の認可決定を受けることで、原則3年かけて減額された借金を支払います。
個人再生のメリット
個人再生には以下のようなメリットがあります。
借金の元本を大きく減額できる
個人再生は借金の元本を1/5から1/10にまで減額することが可能です。
返済する額のことを「最低弁済額」と言い、借金額に応じた一定の基準で決まります。
職業に制限がない
自己破産をすると資格が使えなくなる職業がありますが、個人再生にはその制限がありません。
持ち家を手放さずに済む
一定の財産を手放す必要がある自己破産に対し、個人再生にはそれがないため、持ち家があっても手放さずに済みます。
持ち家にローンが残っている場合は、「住宅資金特別条項」を利用することで、家を手放さずに債務整理ができます。
個人再生のデメリット
個人再生には以下のようなデメリットがあります。
保証人に影響が出る
個人再生は全ての債権者が対象になるため、保証人が付いている債務は、保証人に請求が行くことになります。
手間や時間がかかる
個人再生は法律で手続き方法が細かく決まっているため、時間と手間がかかります。
官報に名前などが掲載される
全ての債務者に個人再生を知らせるため、官報に名前と住所が載ります。
会社や家族、親戚から貸付を受けていたら知られる可能性もあります。
個人再生を失敗しないポイント
個人再生を失敗しないためにはどうしたらいいのでしょうか。
ここでは個人再生を失敗しないポイントについて解説します。
最低弁済額を想定しておく
最低弁済額の基準により、借金が減らない可能性もあり、減らない借金を3〜5年で返済しなくてはいけなくなることもあります。
住宅ローンなしの持家は要注意
個人再生で決められる最低弁済額は、持っている財産の価値を下回らない決まりがあるため、持ち家の価値が高い場合、弁済額が高くなることもあります。
減額できない借金がある
個人再生をしても、税金や健康保険の滞納金に関しては減額されることはありません。
まとめ
今回は個人再生のメリット・デメリット、失敗しないためのポイントについて解説しました。
個人再生には借金を減らせるメリットがありますが、個人再生した事を周りに知られる可能性などのデメリットがあります。
また、個人再生をしても月々の返済額が減らない可能性もあるため、検討している場合は司法書士などの専門家に相談することをおすすめします。