0422-28-7131 事前にご連絡頂ければ時間外も対応いたします。
お気軽にお問合せください。
受付時間
9:30~18:00

自己破産すると税金の滞納分はどうなる?

  1. 司法書士法人As birds >
  2. 借金に関する記事一覧 >
  3. 自己破産すると税金の滞納分はどうなる?

自己破産すると税金の滞納分はどうなる?

■自己破産
自己破産とは、財産などの不足によって支払い不能であることを裁判所に認めてもらい、借金の支払い義務を免除してもらう手続きの事です。自己破産の効果は原則として本人にのみ帰属するため、原則的には家族の財産は処分されません。
自己破産の条件は、支払い不能状態であること、免責不許可事由にあたらないこと、非免責債権でないこと、この3つです。

■非免責債権
非免責債権とは、免責許可決定の効力が及ばない債権を指します。
つまり、免責許可を受けても、支払い義務が免除されないため、自己破産をしても支払いをしていかなければなりません。

破産法によると、代表的なものでは、以下のものが非免責債権とされています。
・租税等の請求権
・破産者が悪意で加えた不法行為に基づく損害賠償請求権
・雇用関係に基づいて生じた使用人の請求権及び使用人の預り金の返還請求権
・罰金等の請求権 等

よって、税金滞納分は「租税等の請求権」に分類され、免責許可事由の効力が及びません。

司法書士法人As Birdsでは、武蔵野市、世田谷、杉並区、中野区を中心に、一都三県にて、債務整理などのご相談を承っております。お気軽にご相談ください。

司法書士法人As birdsが提供する基礎知識

  • 預貯金の名義変更

    預貯金の名義変更

    相続で頻繁に起きる問題として預貯金の名義変更が挙げられます。 通常、口座の持ち主が死亡するとその人の...

  • 相続放棄

    相続放棄

     相続放棄とは、文字通り相続に関する権利の一切を放棄することです。相続放棄は代襲相続や限定承認を含めた...

  • 個人再生すると車は手放さないといけないか

    個人再生すると車は手放...

    ■個人再生とは 個人再生とは、借金を減額するために行う債務整理方法のうちの1つです。裁判所を介して行う...

  • 保険金の請求

    保険金の請求

    生命保険における被保険者が死亡した時は、死亡保険金を請求することになります。 一般的には、死後2~3か...

  • 民事信託の仕組み

    民事信託の仕組み

    民事信託の仕組みは主に3人の登場人物によって成り立っています。 信託は元々「信頼できる相手に財産を託...

  • 無効にならない遺言書の作成方法

    無効にならない遺言書の...

    遺言書は、遺言者の死後の法律関係を簡明にし、相続人間のトラブルを防止するため作成される書面です。財産の...

  • 遺言書にはどのくらい効力がある?

    遺言書にはどのくらい効...

    遺言書は、死後の法律関係を定めるための最終意思表示であり、被相続人が死後の自分の財産の行方を定めるため...

  • 【司法書士が解説】民事信託(家族信託)が向いているケース

    【司法書士が解説】民事...

    民事信託とは、特定の財産を信頼できる者へ託すために使われる制度のことです。 不動産や会社といった...

  • FXで多額の借金ができた場合

    FXで多額の借金ができた場合

    投資の一種であるFXを利用する場合、借金を抱えてしまうことがあります。そもそも、FXには、ロスカットと...

よく検索されるキーワード

ページトップへ