0422-28-7131 事前にご連絡頂ければ時間外も対応いたします。
お気軽にお問合せください。
受付時間
9:30~18:00

【司法書士が解説】民事信託(家族信託)が向いているケース

  1. 司法書士法人As birds >
  2. 民事信託に関する記事一覧 >
  3. 【司法書士が解説】民事信託(家族信託)が向いているケース

【司法書士が解説】民事信託(家族信託)が向いているケース

民事信託とは、特定の財産を信頼できる者へ託すために使われる制度のことです。
不動産や会社といった財産をもっている人(委託者)が、その財産から利益を受ける人(受益者)に代わって、家族など信頼できる人(受託者)がその人のために、財産の管理をする制度のことです。
今回は、民事信託が向いているケースについて紹介していきたいと思います。

民事信託が向いているケース

民事信託が向いているケースについて、以下2つのケースを紹介します。

  • 認知症となった後も自分の意志を反映した資産管理がしたいケース
  • 事業継承への活用を行いたいケース

認知症となった後も自分の意志を反映した財産管理がしたいケース

民事信託を活用すると、認知症となった後に活用されることの多い成年後見制度に比べて、自分の意志を反映した財産管理が期待できます。
成年後見制度とは、認知症などの病気や障害により判断能力が不十分な方を保護、支援する制度のことです。
成年後見人は財産の処分には厳しい制限があり、本人の財産から支出できるものは本人の生活や医療看護に関する費用と後見等事務に関する費用のみになり、その他の出費は制限されます。
しかし、民事信託を利用すれば、例えば家族へのプレゼントや、家族に土地を譲るということについてなど、出費についての制限はありません。
また、不動産を売却して有効活用するなど、委託者から信託された財産を使って受託者が運用を行うことも可能です。

事業継承への活用を行いたいケース

自身で事業を営んでいて、事業承継を考えている場合にも民事信託が有効に活用できます。
遺言を使った事業承継では、自分が死亡した後、次の承継先までしか指定できませんが、民事信託では、自分が死亡した後の承継先を数代後までも指定することができます。
また、自身を指図権(財産の管理や処分、運用の方法について受託者に指図できる権限)のある受益者にしておけば、後継者となる家族に実権を移しつつも、引き続き経営に携わることが可能です。

まとめ

今回は、民事信託が向いているケースについて紹介していきました。
認知症対策として有効な民事信託ですが、認知症になってからでは判断能力が不十分であるとみなされて、契約ができなる可能性があります。
家族や財産を守るためにも民事信託について、早い段階で司法書士に相談することを検討してみてください。

司法書士法人As birdsが提供する基礎知識

  • 自己破産の申立

    自己破産の申立

    自己破産とは、裁判所を介しすべての債務を免責してもらう手続きのことをいいます。すべての債務が免責される...

  • 養育費の相場はいくらか

    養育費の相場はいくらか

    ■養育費とは 養育費とは、子どもと別居している側の親が、子どものために生活費や学費を経済的に援助する目...

  • 民事信託の仕組み

    民事信託の仕組み

    民事信託の仕組みは主に3人の登場人物によって成り立っています。 信託は元々「信頼できる相手に財産を託...

  • 個人再生の最低弁済額とは?どのように決まる?

    個人再生の最低弁済額と...

    個人再生とは、債務の支払いが困難な人が利用する手続きのことをいいます。 全債権者に対する返済総額...

  • 離婚協議書の書き方|記載するべき内容やポイントなど

    離婚協議書の書き方|記...

    ■離婚協議書 離婚協議書は、必ず作成しなければならないものではありません。 離婚時の財産の分割内容や、...

  • 信託を成立させる方法

    信託を成立させる方法

    民事信託を成立させるには信託契約の締結、遺言、自己信託の3つの場合が存在しています。 ■信託契約 委...

  • 相続放棄

    相続放棄

     相続放棄とは、文字通り相続に関する権利の一切を放棄することです。相続放棄は代襲相続や限定承認を含めた...

  • 民事信託の必要な人、対象となる人

    民事信託の必要な人、対...

    民事信託は、前提として営利を目的とした商事信託とは異なります。したがって民事信託を利用する方というのは...

  • 相続放棄をした人がいる場合の遺産分割協議書の書き方

    相続放棄をした人がいる...

    ■相続放棄とは 相続放棄とは、被相続人が残した遺産を全く受け継がないことを指します。 相続放棄をした相...

よく検索されるキーワード

ページトップへ