0422-28-7131 事前にご連絡頂ければ時間外も対応いたします。
お気軽にお問合せください。
受付時間
9:30~18:00

保険金の請求

  1. 司法書士法人As birds >
  2. 遺産整理に関する記事一覧 >
  3. 保険金の請求

保険金の請求

生命保険における被保険者が死亡した時は、死亡保険金を請求することになります。
一般的には、死後2~3か月で請求することが多いのですが、様々な事情により請求を行っていない場合も多く見受けられます。
多くの保険会社の場合、保険法による3年を請求期限としているため、その期間内に請求を行わないと、時効により債権が消滅することになります。
(保険法 95条:保険給付を請求する権利、保険料の返還を請求する権利及び第63条又は第92条に規定する保険料積立金の払戻しを請求する権利は、3年間行わないときは、時効によって消滅する。)

そして、保険金を請求する手続きができる人物は保険契約者か保険金受取人です。また、これらの人物から委任を受けた者が手続きできるケースも存在します。
これらの人物が、保険会社に対し証券番号、被保険者の氏名、死亡日、死因などを伝えます。その後、保険会社の方から手続書類が送られてくるため、それに沿って手続きを進めます。
保険金請求のために必要な書類は以下のものです。なお、保険会社によって必要な書類が異なるケースがあるため、注意が必要です。
・受取人の戸籍謄本
・受取人の印鑑証明書
・死亡者の住民票の除票
・死亡診断書
・保険証券
・保険会社から送られてきた支払請求書
・その他必要な書類
これらの書類を保険会社に提出してから約2週間ほどで審査結果が伝達されます。

保険金の請求に関して1つ注意しなければならない点があります。それは支払われた保険金は遺産ではないということです。
なぜなら、「死亡保険を受け取る権利は受取人の固有の財産である」とされているからです。そのため、他の相続人は受け取った保険金の遺産分割請求を行うことが出来ないのです。

司法書士法人As birdsでは、武蔵野市、世田谷、杉並区、中野区を中心に保険金の請求に関するご相談をお待ちしております。保険金の請求の時に必要な書類や、実際に請求を行う方法など、保険金の請求に関して少しでもご不明な点等ございましたら、まずはお気軽にご相談ください。

司法書士法人As birdsが提供する基礎知識

  • 不動産を共有名義で相続するデメリットやよくあるトラブルは?

    不動産を共有名義で相続...

    不動産の共有名義とは、1つの不動産を夫婦や兄弟姉妹など、複数の相続人で所有することをいいます。 ...

  • 協議離婚

    協議離婚

    ■協議離婚とは? 協議離婚とは、離婚条件を夫婦での話し合いで決定し、離婚するという方法です。離婚するこ...

  • 民事信託のメリット、デメリット

    民事信託のメリット、デ...

    民事信託を利用するメリットは多く、本来の目的である、柔軟な財産管理や遺産承継はもちろんのこと、信頼でき...

  • 限定承認申立書作成

    限定承認申立書作成

     限定承認とは、相続財産を相続する際に、相続財産を超える債務を相続せずに済む方法のことです。一見便利な...

  • 借金問題を司法書士に相談するメリット

    借金問題を司法書士に相...

    借金問題を自分自身で解決する事は不可能ではありません。ただ、それにはとてつもない労力と時間を割く必要が...

  • 戸籍謄本の取得

    戸籍謄本の取得

    不動産・預貯金・有価証券・保険金の請求など、多くの手続きで戸籍が必要となるため、被相続人とほぼすべての...

  • 遺産整理の流れ

    遺産整理の流れ

    まず、遺産整理を行うにあたって相続人から資産の大まかな概要から財産目録を作成し、遺言書の有無の確認や死...

  • 個人再生の最低弁済額とは?どのように決まる?

    個人再生の最低弁済額と...

    個人再生とは、債務の支払いが困難な人が利用する手続きのことをいいます。 全債権者に対する返済総額...

  • DV

    DV

    ■離婚とDV DV(家庭内暴力)を受けていたという事実は、離婚において2つの意義をもちます。1つ目は慰...

よく検索されるキーワード

ページトップへ