0422-28-7131 事前にご連絡頂ければ時間外も対応いたします。
お気軽にお問合せください。
受付時間
9:30~18:00

相続放棄ができないケースとは

  1. 司法書士法人As birds >
  2. 遺産相続に関する記事一覧 >
  3. 相続放棄ができないケースとは

相続放棄ができないケースとは

相続人は、相続が自己のために開始したことを「知った」時から3ヶ月以内に、単純承認するか、限定承認するか、相続放棄をするか、選ばなければなりません。
ここで一度、相続の承継について選択した場合には、原則撤回ができません。

■単純承認
亡くなった方である被相続人の相続財産を、プラスの財産もマイナスの財産も全て相続することです。

■限定承認
被相続人が残した借金を遺産だけから返済し、返済できなかった分は返済しない相続方法です。この方法は、相続人全員で共同で行わなければなりません。

■相続放棄
被相続人の相続財産全てを引き継がずに放棄する方法です。

■相続放棄できないケース
最初にご説明したように、相続が自己の為に開始したことを知った時から3ヶ月以内に承認するか、放棄するかを選ばなければなりません。この期限を過ぎてしまった場合には、単純承認をしたとみなされます。そのため、相続放棄ができなくなります。
また、限定承認も、相続人全員で行い、一度選択した場合には撤回ができません。

司法書士法人As Birdsでは、武蔵野市、世田谷、杉並区、中野区を中心に、一都三県にて、遺産整理、遺言、相続人調査、遺産分割協議、相続放棄、限定承認などのご相談を承っております。お気軽にご相談ください。

司法書士法人As birdsが提供する基礎知識

  • 預貯金の名義変更

    預貯金の名義変更

    相続で頻繁に起きる問題として預貯金の名義変更が挙げられます。 通常、口座の持ち主が死亡するとその人の...

  • 遺産分割協議書作成

    遺産分割協議書作成

     遺産分割協議書とは、遺産分割協議において、決定された内容を記載した書類のことです。では、そもそも、遺...

  • 【司法書士が解説】一人っ子の家庭でも家族信託が役立つケース

    【司法書士が解説】一人...

    家族信託は、高齢化や相続の準備で注目を集めている制度です。 一人っ子の家庭でも、家族信託が役立つ...

  • 孫に遺産を生前贈与するには

    孫に遺産を生前贈与するには

    ■生前贈与とは 生前贈与とは、自分が生きているうちに、将来の相続人に対して財産を渡しておくことをいいま...

  • 相続人申告登記とは?手続きの流れやかかる費用など

    相続人申告登記とは?手...

    相続した不動産は相続登記によって名義変更をする必要がありますが、相続に関する手続きが複雑なため、すぐ...

  • 限定承認申立書作成

    限定承認申立書作成

     限定承認とは、相続財産を相続する際に、相続財産を超える債務を相続せずに済む方法のことです。一見便利な...

  • 離婚協議書の書き方|記載するべき内容やポイントなど

    離婚協議書の書き方|記...

    ■離婚協議書 離婚協議書は、必ず作成しなければならないものではありません。 離婚時の財産の分割内容や、...

  • 年収600万円の場合の養育費の相場|変動する要因はある?

    年収600万円の場合の...

    養育費とは、子どもが自立した生活が送れるようになるまで、生活費、医療費、学費といった費用を経済的に援...

  • 自己破産の申立

    自己破産の申立

    自己破産とは、裁判所を介しすべての債務を免責してもらう手続きのことをいいます。すべての債務が免責される...

よく検索されるキーワード

ページトップへ