0422-28-7131 事前にご連絡頂ければ時間外も対応いたします。
お気軽にお問合せください。
受付時間
9:30~18:00

相続放棄をした人がいる場合の遺産分割協議書の書き方

  1. 司法書士法人As birds >
  2. 遺産相続に関する記事一覧 >
  3. 相続放棄をした人がいる場合の遺産分割協議書の書き方

相続放棄をした人がいる場合の遺産分割協議書の書き方

■相続放棄とは
相続放棄とは、被相続人が残した遺産を全く受け継がないことを指します。
相続放棄をした相続人は、最初から相続人ではなかったことになります。
そのため、相続放棄によって相続人となることができる人も変わってくることに注意が必要です。
また、相続放棄をする場合でも、相続放棄前も放棄後も、相続人が遺産の管理を始めるまでは、自己の財産におけるものと同一の注意義務を負う必要があります。

■相続放棄をした場合の遺言書の書き方
上記で示したように、相続放棄をした場合にはその意思を表示した相続人は、もともと相続人ではなかったものと扱われます。
一方で、相続放棄をした旨は遺産分割協議書に示す必要があります。
そのため、遺産分割協議書には、債務を含んだ財産を一切相続しないことを記載し、相続人全員で署名捺印します。

司法書士法人As birdsでは、武蔵野市、世田谷、杉並区、中野区を中心に、一都三県にて、相続財産の名義変更や遺産整理、遺言、相続人調査、遺産分割協議、相続放棄、限定承認などに関するご相談を承っております。お気軽にご相談ください。

司法書士法人As birdsが提供する基礎知識

  • 【司法書士が解説】民事信託(家族信託)が向いているケース

    【司法書士が解説】民事...

    民事信託とは、特定の財産を信頼できる者へ託すために使われる制度のことです。 不動産や会社といった...

  • 民事信託(家族信託)の手続きにかかる費用とは

    民事信託(家族信託)の...

    ■民事信託とは 民事信託とは、自分の財産を預けて、自分の財産から生じた利益を受け取るものです。 信託は...

  • 公正証書

    公正証書

    ■公正証書とは? 公正証書とは、公証役場で作成する、法的効力をもった公文書です。離婚協議書を作成する用...

  • 年金分割

    年金分割

    ■年金分割とは? 年金分割とは、離婚の際に老後に向けて年金を分割する制度です。 従来、専業主婦は離婚...

  • 財産分与による所有権移転登記~流れや必要書類など~

    財産分与による所有権移...

    財産分与は、離婚をした際に一方が相手方に対して請求することができるものです。 この財産分与の対象となっ...

  • 相続財産の名義変更

    相続財産の名義変更

    被相続人が亡くなると、被相続人が所有していた財産は相続財産として各相続人に分配されます。 しかし、相...

  • 吉祥寺の債務整理のご相談は司法書士法人As birdsへ

    吉祥寺の債務整理のご相...

    債務整理は、借金の支払いに猶予を持たせたり、減額する手続のことを指します。 この手続きは大きく分けて3...

  • 自己破産すると税金の滞納分はどうなる?

    自己破産すると税金の滞...

    ■自己破産 自己破産とは、財産などの不足によって支払い不能であることを裁判所に認めてもらい、借金の支払...

  • 個人再生のメリット・デメリット、失敗しないためのポイントは?

    個人再生のメリット・デ...

    借金を解消する債務整理の方法として、任意整理や個人再生、自己破産などがあります。 これらは借金の...

よく検索されるキーワード

ページトップへ