0422-28-7131 事前にご連絡頂ければ時間外も対応いたします。
お気軽にお問合せください。
受付時間
9:30~18:00

年金分割

  1. 司法書士法人As birds >
  2. 離婚に関する記事一覧 >
  3. 年金分割

年金分割

■年金分割とは?
年金分割とは、離婚の際に老後に向けて年金を分割する制度です。

従来、専業主婦は離婚すると年金を受け取れない場合が多く、老後の生活に苦しむことが多々ありました。そこで2007年から始まったのが、この年金生活制度です。この制度によって、外で働いていなかった主婦も年金の半額を受け取ることができるようになりました。

■年金分割の方法
年金分割の方法は、結婚した時期によって変わります。

〇2008年4月以降に結婚した場合
2008年4月以降に結婚した専業主婦は、夫と協議することなく年金分割を行うことが可能です。年金事務所に行って手続きを済ませれば、年金の50%を分割することができます。

〇2008年4月以前に結婚した場合
2008年4月以降に結婚した専業主婦は、多くの場合「合意分割」という方法をとることになります。この方法では、分割割合を夫婦で話し合って決定します。この決定は、公正証書や離婚協議書に記載しておきましょう。これらの書類は後に年金分割請求手続きを行うときに必要になります。

分割割合で合意することができなければ、調停や審判、そして裁判へと進むことになります。

司法書士法人As birdsでは、武蔵野市を中心に一都三県で法務相談を承っております。財産分与の仕組みがわからない、親権を得たい、慰謝料を請求したいなど、離婚に関わる問題でお困りの方はお気軽にご相談ください。

司法書士法人As birdsが提供する基礎知識

  • 限定承認申立書作成

    限定承認申立書作成

     限定承認とは、相続財産を相続する際に、相続財産を超える債務を相続せずに済む方法のことです。一見便利な...

  • 事業譲渡との違い

    事業譲渡との違い

    ■事業譲渡とは 事業譲渡とは、会社の事業の一部または全部を他に譲渡することをいいます。 事業に関する資...

  • 年金分割

    年金分割

    ■年金分割とは? 年金分割とは、離婚の際に老後に向けて年金を分割する制度です。 従来、専業主婦は離婚...

  • 民事信託の5大機能

    民事信託の5大機能

    家族信託には主に5つの重要な機能があり、それぞれ「名義集約機能」「条件付き贈与機能」「財産分離機能」「...

  • DV

    DV

    ■離婚とDV DV(家庭内暴力)を受けていたという事実は、離婚において2つの意義をもちます。1つ目は慰...

  • 不動産を共有名義で相続するデメリットやよくあるトラブルは?

    不動産を共有名義で相続...

    不動産の共有名義とは、1つの不動産を夫婦や兄弟姉妹など、複数の相続人で所有することをいいます。 ...

  • 遺産分割協議書作成

    遺産分割協議書作成

     遺産分割協議書とは、遺産分割協議において、決定された内容を記載した書類のことです。では、そもそも、遺...

  • 養育費の相場はいくらか

    養育費の相場はいくらか

    ■養育費とは 養育費とは、子どもと別居している側の親が、子どものために生活費や学費を経済的に援助する目...

  • 戸籍謄本の取得

    戸籍謄本の取得

    不動産・預貯金・有価証券・保険金の請求など、多くの手続きで戸籍が必要となるため、被相続人とほぼすべての...

よく検索されるキーワード

ページトップへ