0422-28-7131 事前にご連絡頂ければ時間外も対応いたします。
お気軽にお問合せください。
受付時間
9:30~18:00

財産分与

  1. 司法書士法人As birds >
  2. 離婚に関する記事一覧 >
  3. 財産分与

財産分与

■財産分与とは?
財産分与とは、婚姻中に夫婦が築いてきた財産を離婚時に分割することをいいます。財産分与にはいくつかの要素(側面)があります。すなわち、①夫婦が協力して取得した財産の清算(生産的要素)、②離婚原因となった不法行為(不貞や家庭内暴力等)への損害賠償(慰謝料的要素)、③経済的に弱い配偶者の離婚後の生活への扶養(扶養的要素)です。

上記の主要3要素の中でも特に中心的な要素とされているのが、①の清算的要素です。

財産分与では、婚姻中の取得財産は、夫婦双方の協力によって築いたものと考えるのが原則です。共働きであっても、もしくは夫が会社に勤め妻が家事に専念している場合であっても、その収入への貢献度は等しいとされているのです。

このような考え方から、財産分与では、原則として2分の1ずつ財産を分けあうことになります(2分の1ルール)。

■2分の1ルールの例外
2分の1ルールには例外もあります。それは、夫婦の片方の収入がその本人の努力・能力などによる部分が大きい場合です。例えば医者と専業主婦の夫婦の場合、夫の収入は医師という立場やそこに至るまでの努力による寄与が大きいといえます。このような場合には、例外的に7:3、8:2といった割合での分割となることがあるのです。

司法書士法人As birdsでは、武蔵野市を中心に一都三県で法務相談を承っております。財産分与の仕組みがわからない、親権を得たい、慰謝料を請求したいなど、離婚に関わる問題でお困りの方はお気軽にご相談ください。

司法書士法人As birdsが提供する基礎知識

  • 吉祥寺の債務整理のご相談は司法書士法人As birdsへ

    吉祥寺の債務整理のご相...

    債務整理は、借金の支払いに猶予を持たせたり、減額する手続のことを指します。 この手続きは大きく分けて3...

  • 【司法書士が解説】民事信託(家族信託)が向いているケース

    【司法書士が解説】民事...

    民事信託とは、特定の財産を信頼できる者へ託すために使われる制度のことです。 不動産や会社といった...

  • 民事信託の仕組み

    民事信託の仕組み

    民事信託の仕組みは主に3人の登場人物によって成り立っています。 信託は元々「信頼できる相手に財産を託...

  • 民事信託の必要な人、対象となる人

    民事信託の必要な人、対...

    民事信託は、前提として営利を目的とした商事信託とは異なります。したがって民事信託を利用する方というのは...

  • 教育費

    教育費

    ■離婚と教育費 教育費とは、学費や学習塾等の費用を指します。これに対し養育費とは、未成年の子どもが成長...

  • 事業継承の重要性

    事業継承の重要性

    平均寿命の上昇といった社会的背景や、事業承継時期の遅れにより社長在任期間が長期化し、中小企業経営者の高...

  • 生前贈与と遺留分侵害額請求

    生前贈与と遺留分侵害額請求

    そもそも、遺留分侵害額請求とは何なのでしょうか。そもそも、遺留分制度とは、相続の場合に、必ず相続財産の...

  • 任意整理のメリット・デメリットとは?司法書士がわかりやすく解説

    任意整理のメリット・デ...

    任意整理とは、債務整理方法の1つです。 債務整理とは、借金を抱えている方に向けた制度で、いくつか...

  • 協議離婚

    協議離婚

    ■協議離婚とは? 協議離婚とは、離婚条件を夫婦での話し合いで決定し、離婚するという方法です。離婚するこ...

よく検索されるキーワード

ページトップへ