0422-28-7131 事前にご連絡頂ければ時間外も対応いたします。
お気軽にお問合せください。
受付時間
9:30~18:00

離婚協議書の書き方|記載するべき内容やポイントなど

  1. 司法書士法人As birds >
  2. 離婚に関する記事一覧 >
  3. 離婚協議書の書き方|記載するべき内容やポイントなど

離婚協議書の書き方|記載するべき内容やポイントなど

■離婚協議書
離婚協議書は、必ず作成しなければならないものではありません。
離婚時の財産の分割内容や、養育費の支払いに関する約束を口約束で済ませることも可能です。
しかし、口約束の場合にはその約束をした証拠が残らないために、後になってから未払い分の請求することができなくなってしまう場合があるため、離婚協議書によって離婚時の約束事は記載しておくことをお勧めします。

■離婚協議書の作成方法、ポイント
大まかには、まず当事者間で話し合いを行います。
ここで、親権や慰謝料の額、支払期限等を定めます。
養育費の支払いに関しては、いくら払うのか以外にも、支払い方法や、支払期限など細かく決めておくことがポイントとして挙げられます。
他にも、子どもとの面接交渉を定める場合にも、頻度、日時、面会時間、その方法、普段の連絡について等を定めておくとよいでしょう。

次に、定めた内容を離婚協議書にまとめます。
ここでは、離婚協議書は公正証書にしておくことをおすすめします。
公正証書にすることで、後にトラブルが発生した際にその離婚協議書を証拠として有効に利用することができます。

司法書士法人As birdsでは、武蔵野市、世田谷、杉並区、中野区を中心に、一都三県にて、離婚問題に関するご相談を承っております。お気軽にご相談ください。

司法書士法人As birdsが提供する基礎知識

  • 保険金の請求

    保険金の請求

    生命保険における被保険者が死亡した時は、死亡保険金を請求することになります。 一般的には、死後2~3か...

  • FXで多額の借金ができた場合

    FXで多額の借金ができた場合

    投資の一種であるFXを利用する場合、借金を抱えてしまうことがあります。そもそも、FXには、ロスカットと...

  • 民事信託の注意点

    民事信託の注意点

    成年後見制度や遺言では手の回らなかった部分を補う民事信託制度ではありますが、それらの制度でないとできな...

  • 戸籍謄本の取得

    戸籍謄本の取得

    不動産・預貯金・有価証券・保険金の請求など、多くの手続きで戸籍が必要となるため、被相続人とほぼすべての...

  • 【司法書士が解説】民事信託(家族信託)が向いているケース

    【司法書士が解説】民事...

    民事信託とは、特定の財産を信頼できる者へ託すために使われる制度のことです。 不動産や会社といった...

  • 民事信託の相談を司法書士に相談するメリット

    民事信託の相談を司法書...

    民事信託は平成18年12月に信託法が改正されたことによって、制度の利用が本格化した比較的新しい制度です...

  • 信託を成立させる方法

    信託を成立させる方法

    民事信託を成立させるには信託契約の締結、遺言、自己信託の3つの場合が存在しています。 ■信託契約 委...

  • 吉祥寺の債務整理のご相談は司法書士法人As birdsへ

    吉祥寺の債務整理のご相...

    債務整理は、借金の支払いに猶予を持たせたり、減額する手続のことを指します。 この手続きは大きく分けて3...

  • 生前贈与と遺留分侵害額請求

    生前贈与と遺留分侵害額請求

    そもそも、遺留分侵害額請求とは何なのでしょうか。そもそも、遺留分制度とは、相続の場合に、必ず相続財産の...

よく検索されるキーワード

ページトップへ