0422-28-7131 事前にご連絡頂ければ時間外も対応いたします。
お気軽にお問合せください。
受付時間
9:30~18:00

離婚協議書の書き方|記載するべき内容やポイントなど

  1. 司法書士法人As birds >
  2. 離婚に関する記事一覧 >
  3. 離婚協議書の書き方|記載するべき内容やポイントなど

離婚協議書の書き方|記載するべき内容やポイントなど

■離婚協議書
離婚協議書は、必ず作成しなければならないものではありません。
離婚時の財産の分割内容や、養育費の支払いに関する約束を口約束で済ませることも可能です。
しかし、口約束の場合にはその約束をした証拠が残らないために、後になってから未払い分の請求することができなくなってしまう場合があるため、離婚協議書によって離婚時の約束事は記載しておくことをお勧めします。

■離婚協議書の作成方法、ポイント
大まかには、まず当事者間で話し合いを行います。
ここで、親権や慰謝料の額、支払期限等を定めます。
養育費の支払いに関しては、いくら払うのか以外にも、支払い方法や、支払期限など細かく決めておくことがポイントとして挙げられます。
他にも、子どもとの面接交渉を定める場合にも、頻度、日時、面会時間、その方法、普段の連絡について等を定めておくとよいでしょう。

次に、定めた内容を離婚協議書にまとめます。
ここでは、離婚協議書は公正証書にしておくことをおすすめします。
公正証書にすることで、後にトラブルが発生した際にその離婚協議書を証拠として有効に利用することができます。

司法書士法人As birdsでは、武蔵野市、世田谷、杉並区、中野区を中心に、一都三県にて、離婚問題に関するご相談を承っております。お気軽にご相談ください。

司法書士法人As birdsが提供する基礎知識

  • 不動産を共有名義で相続するデメリットやよくあるトラブルは?

    不動産を共有名義で相続...

    不動産の共有名義とは、1つの不動産を夫婦や兄弟姉妹など、複数の相続人で所有することをいいます。 ...

  • 遺言書にはどのくらい効力がある?

    遺言書にはどのくらい効...

    遺言書は、死後の法律関係を定めるための最終意思表示であり、被相続人が死後の自分の財産の行方を定めるため...

  • 【司法書士が解説】民事信託(家族信託)が向いているケース

    【司法書士が解説】民事...

    民事信託とは、特定の財産を信頼できる者へ託すために使われる制度のことです。 不動産や会社といった...

  • 個人再生の最低弁済額とは?どのように決まる?

    個人再生の最低弁済額と...

    個人再生とは、債務の支払いが困難な人が利用する手続きのことをいいます。 全債権者に対する返済総額...

  • 民事信託の5大機能

    民事信託の5大機能

    家族信託には主に5つの重要な機能があり、それぞれ「名義集約機能」「条件付き贈与機能」「財産分離機能」「...

  • 事業継承の流れ

    事業継承の流れ

    事業承継をしたいと考えていても、どのような手順を踏んでいくのか分からないという人も多いでしょう。 ここ...

  • 相続放棄をした人がいる場合の遺産分割協議書の書き方

    相続放棄をした人がいる...

    ■相続放棄とは 相続放棄とは、被相続人が残した遺産を全く受け継がないことを指します。 相続放棄をした相...

  • 公正証書

    公正証書

    ■公正証書とは? 公正証書とは、公証役場で作成する、法的効力をもった公文書です。離婚協議書を作成する用...

  • 相続放棄

    相続放棄

     相続放棄とは、文字通り相続に関する権利の一切を放棄することです。相続放棄は代襲相続や限定承認を含めた...

よく検索されるキーワード

ページトップへ